最近ロボット教室の注目度が高まっており、名古屋市にもロボット教室が増えてきました。
町中で目にして、すでにロボット教室をご自身で調べている方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際調べてみるとこんな悩みが出てきませんか?
「ロボット教室の種類が多すぎてよくわからない…」
「結局どこのロボット教室が1番良いの?」
今回は当メディアおすすめのロボット教室TOP3と名古屋市にある厳選したロボット教室11選、費用が安い順ランキングをご紹介していきます。
名古屋市にお住まいの方はぜひ参考にして、お子さんのロボット教室選びに役立ててくださいね。
目次
ロボット教室に通うメリット
ロボット教室に通うメリットは主にこの4つです。
- 子供のプログラミング思考力が身につく
- プログラミングが小学校の必修科目になる
- 子供のための新しい習い事として人気・注目されている
- 子供が楽しんで通ってくれる
プログラミング思考力とは目的達成のための手段や順番、方法を考えてその中から最もふさわしい答えを導くという思考のことを指します。
将来の社会問題にも応用の効く考え方なので小さい頃から身につけていて損はないです。
また、プログラミングも2020年から必修科目になるので学んでおくと授業に置いてかれる心配もなくなります。
ロボット教室には同年代のお子さんも通っています。
同じ目標に向かってロボットを製作するので、自然と切磋琢磨しつつ和気あいあいと仲を深めていくことができます。
たくさんお友達が増えるのも嬉しいポイントですよね。
他にもメリットはたくさんあります。お子さんに合ったロボット教室を選んで、お子さんの能力を伸ばしてあげましょう。
ロボット教室のメリットについてもっと詳しく知りたいという方はこちらの記事もあわせてどうぞ!
関連記事:ロボット教室に通うメリットとは?人気の理由や教室を選ぶ時のポイントも合わせて紹介
名古屋のおすすめのロボット教室TOP3
ここからは、名古屋おすすめのロボット教室TOP3をご紹介します。
TOP3の教室は以下のとおりです。
- ヒューマンアカデミー
- クレファス
- アーテックエジソンアカデミー
「どこに言ったら良いかわからない…!」という方はまずはこの3つの教室を検討してみましょう。
1位:ヒューマンアカデミー
![]()
引用:ヒューマンアカデミー公式HPから引用
ヒューマンアカデミーは全国に約1400教室以上ある大手の教室です。
その中で名古屋市には36教室あります。
ヒューマンアカデミーの授業では、子どもたちが分からないところでつまずいても、先生はヒントしか与えません。
自分で考えて試行錯誤することによって、失敗から学ぶことができます。
失敗をバネにロボットが動くように自分で設定することで、発想力を鍛えられてなおかつ問題を解決する力も養う事ができます。
他にもロボットを組み立てることによって集中力が身についたり、完成させたロボットを組み立てる時には、想像力も鍛えることができます。
レベルアップするごとに様々な能力を身につけられる事ができるカリキュラムになってます。
現在は全国で20,000名の生徒にロボット製作を教えており、保護者が選ぶ満足度が高い子供向け「プログラミング教室」で1位を獲得しています。
![]()
引用:ヒューマンアカデミー公式HPから引用
ヒューマンアカデミーのコースと料金一覧
【ヒューマンアカデミーのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 期間 | 概要 |
プライマリーコース | 1年間 | 直感的にロボット製作ができるコース。パーツ名を覚えたり、パーツ数や取り付け位置を数えることを通して文字を読む力や数を数える力を育んでいきます。 |
ベーシックコース | 1年6ヶ月 | テキストを見ながら正確にロボットを製作するコース。構造や動きの仕組みを学ぶことができます。完成したら今度は自分だけのオリジナルロボットへ改造していきます。 |
ミドルコース | 1年6ヶ月 | 複雑な構造でベーシックコースからレベルの上がった動きをするロボットを製作するコース。設問は記述式が増えて、自分の考えを論理的に説明する力を養います。 |
アドバンスコース | 2年間 | 図面を見ながらロボット製作をする本格的なコース。本格ロボットの3要素を加えてミドルコースまでになかった自律的な賢いロボットを組み立てます。グループワークで到達目標を設定して改造していきます。12ヶ月以上ミドルコースを受講した生徒が対象です。 |
【ヒューマンアカデミーの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
入会時の費用 | 入会金 | 10,000円 |
ロボットキット代 | 28,500円 | |
月額の費用 | 授業料 | 9,000円 |
テキスト代 | 500円 |
丁寧な指導が魅力の教室です!
体験は無料となっていますので、気になる方は体験に行ってみてはいかがでしょうか?
2位:クレファス
![]()
引用:クレファス公式HPから引用
クレファスは国内外でおよそ64教室あります。
その中で福岡県では、16教室運営しています。
クレファスはアクティブラーニングという主体的・協働的に学ぶ学習を大切にしています。
自ら興味関心を持ち、能動的に得た知識は将来社会生活をする上で課題を発見し、その解決に向けて研究、実践できる社会人になることを目標に掲げてカリキュラムを組んでいます。
子供個人の自主性をとても大切にしている教室ですね。
また、ロボット検定や発表会を通してお子さんの成果や成長を目に見える形で確認することができます。
世界大会にもチャレンジすることができるので、世界にも視野を拡げることが可能です。
クレファスのコースと料金一覧
【クレファスのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
カリキュラム | コースと対象年齢 | 概要 | |
ジュニアエリート | BASIC 年長
STANDARD 小学1年生 ADVANCE 小学2年生 |
子供が実際に自分の手で試行錯誤を繰り返してものづくりをしていくコース。学んでいく中でPDCAサイクルを身に着けていきます。 | |
Crefusコース【ブロンズ/シルバー/ゴールド】 | BRONZE 小学3年生
SILVER 小学4年生 GOLD 小学5年生〜 |
ロボットを題材としてメカニズムの基礎、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎について学習していくコース。 | |
Crefusコース【プラチナ/M2/M3】 | PLATINA ゴールド修了者
M2 PLATINA修了者 M3 M2修了者 |
センサーを使用して宝探しをするロボットやデータの収集をおこなうコース。ロボット競技会を通して学習の成果も発表します。 | |
Crefusコース【SS】 | SS M3修了者 | Crefusの最上級コース。レゴ教材から卒業して本格的なロボットキットを使って学んでいきます。高度なプログラミング、ロボット作製をすることができます。 |
【クレファスの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
入会金 | 16,200円 |
ロボット代 | 57,283円 |
追加パーツ |
小学校3年生 0円 小学校4年生 15,768円 小学校5年生〜 20,763円 |
受講料 |
小学校3年生 14,040円 小学校4年生 15,120円 小学校5年生〜 16,200円 |
維持費 | 1,080円 |
教材費 | 1,080円 |
本格的なプログラミングお子さんにを学ばせたいと思っている方におすすめの教室です。
3位:アーテックエジソンアカデミー
![]()
引用:アーテックエジソンアカデミー公式HPから引用
アーテックエジソンアカデミーは全国に700校以上展開しています。その中で福岡には、19校あります。
ロボットの製作とプログラミング両方ができるスクールで、理解力や論理的思考力を育むことを大切にしていることが魅力。
ロボットの組み立ては10種類のパーツを簡単につなげてロボットを作ることができます。
子どもたちは限られたパーツで自由に好きなようにロボットを組み立てていきます。
一方プログラミングはマウス操作でできるので、簡単に直感的に操作できます。
しかし、ただ簡単なだけではありません。
「関数」や「リスト」を用いて本格的なプログラミングを学ぶことができます。
ロボット製作とプログラミングを通してプログラミング的思考や問題解決力、創造力を鍛えていきます。
アーテックエジソンアカデミーのコースと料金一覧
【アーテックエジソンアカデミーのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース名 | 対象年齢 | 説明 |
アーテック自考力キッズ (2年間) |
6才〜小3 | パズル、ロボット、プログラミングの3つを同時に学ぶことができるコース。小さなお子様でも、テキストに沿いながら、それぞれのお子さんでものペースで取り組むことができます。 |
アーテックエジソンアカデミー (2年間) |
小4〜中学生 | 毎月1体新しいロボットを作って学んでいくコース。テキストにはただロボットの組み立て方が記載されているわけではなく、実際の生活でどこにこの仕組みが活用されているのかを丁寧に解説しています。ミッションも用意されているので子供は飽きずに取り組むことができます。 |
エキスパート編 (1年4ヶ月) |
小6〜中学生 | より高度なロボット作製に挑戦するコース。ロボット工学の3要素(センシング・ソフトウェア・メカニクス)を深く学んでいくことができます。ロボット工学の仕事をしたいと思っているお子さんにはぴったりのコースです。 |
【アーテックエジソンアカデミーの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
初期費用 | 入会金 | 10,000円 |
ロボット代 | 25,000〜50,000円 | |
月額費用 | 授業料 | 9,000〜12,000円 |
体験授業は無料で、プログラミングとロボット操作の体験課題をすることができます。
気になる方は是非体験に足を運んでみてください。
名古屋市にある厳選したロボット教室8つ!
ここからは当メディアが厳選したロボット教室8つをご紹介します。
ご紹介する教室は以下の通りです。
- もののしくみ研究室
- 個別指導Axis
- タミヤロボットスクール
- ロボ団
- レゴスクール
- SUTEMON
- ファイトキッズクラブ
- ジャパンロボットスクール
気になった教室には積極的に体験教室に行ってみましょう。
もののしくみ研究室
![]()
引用:もののしくみ研究室公式HPから引用
もののしくみ研究室は全国で700教室展開しているロボット教室です。名古屋市には、44教室あります。
ロボットプログラミング学習を通して、課題発見や問題の分解、解決、成果発表までをできるようになることを目標に指導している教室です。
もののしくみ研究室では、自動ドアや信号機など身近にあるものを題材にします。
当たり前にあるものを研究材料にすることによって、興味関心が湧きやすく子供の創造力が身につきやすくなります。
使う教材はわかりやすさと使いやすさを意識したものを使用。
自分で考えて試行錯誤できるような教材作りに力を入れている教室です。
もののしくみ研究室のコースと料金一覧
【もののしくみ研究室のコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 年齢 | 概要 |
Developer | 小学3年生以上 | うでふりロボットや、自動ドアのロボットを製作するコース |
Master | 踏切や自動車衝突防止装置などセンサーを使ったロボットを作成するコース。 | |
Innovator | 二足歩行ロボットやスキャナーなど高度なプログラミングを使用したロボットを作成するコース。 |
【もののしくみ研究室の料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
初期費用 | 入会金 | 10,800円 |
ロボット代 | 27,000円 | |
月額費用 | 授業料 | 10,800円 |
体験教室は無料でおこなっています。
お近くの教室へ行ってみましょう!
個別指導Axis
![]()
引用:個別指導Axisの公式HPから引用
個別指導Axisは福岡県に11教室あるロボット教室あります。
志を高く持ち、自ら学んで考える、自らの判断で行動できる人物の育成をテーマに運営している教室です。
ロボット製作とプログラミング学習を通して、問題解決への姿勢や空間認知力などを身に着けていきます。
教材はSONYのものを使用。創造力を伸ばせるようたくさんのパーツが用意されています。
個別指導Axisは1回の授業が短いのも特徴です。ロボットプログラミング講座は80分、入門講座は40分になっています。
子供が集中してロボット製作をやりききれる工夫もされているんですね。
お子さんが集中してロボット教室の授業を受けられるか心配!という方は、まず個別指導Axisの体験教室を受けてみると良いでしょう。
個別指導Axisのコースと料金一覧
【個別指導Axisのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 対象年齢 | 概要 |
入門講座 | 小学1・2年生 | iPadで学びながら図形認識力やプログラミング的思考を身につけるコース。 |
ロボットプログラミング講座 | 小学3年生〜中学生 | パソコンやプログラミングがはじめてのお子さんでも簡単にロボット製作ができるコース。 |
【個別指導Axisの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
月額授業料 | 7,980円 |
教材利用料 | 1,980円 |
テキスト費 | 2,800円 |
体験は無料でおこなっています。
気になった方は積極的に体験に行きましょう。
タミヤロボットスクール
![]()
引用:タミヤロボットスクール公式HPから引用
タミヤロボットスクールは全国に約80教室運営しています。そのうち名古屋市には2教室あります。
ミニ四駆・プラモデル模型で有名な株式会社タミヤが企画協力している教室です。
タミヤロボットスクールでは、思いを実現させる力を育てることをモットーにしている教室です。
社会のIT化が進むに連れて、プログラミング的能力がエンジニアのみならずさまざまな分野の職業で必要になってきます。
そんな未来を生き抜くためタミヤロボットスクールでは、基礎をしっかり学習。
基礎が頭に定着した上で、ロボット製作やプログラミングを行うので子どもたちは知識に基づいて作りたいものを試行錯誤して自分で考えながら作っていきます。
また、競技会や発表会、共同作業もカリキュラムには組まれているのでコミュニケーション能力が自然と身につきます。
「未来のIT化に不安を感じている」「基礎からきちんと学ばせたい」と考えている親御さんにはぴったりの教室です。
タミヤロボットスクールのコースと料金一覧
【タミヤロボットスクールのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 年齢 | 概要 |
ロボットプログラミング | 小学3〜6年生 | 子供パソコン「IchigoJam」を使用してBASIC言語によるプログラミングを学べるコース。 |
メカニック | 小学2〜6年生 | ロボットの組み立てを通して機会のしくみや構造を理解して探究心や発想力を育むコース。 |
【タミヤロボットスクールの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
初期費用 | 入会金 | 10,800円 |
ロボット代 | 7,560〜17,280円 | |
月額費用 | 7,020〜10,044円 |
体験教室は無料でできます。
お近くの教室に行ってみてください!
ロボ団
![]()
引用:ロボ団公式HPから引用
ロボ団は全国内外に約100教室あるロボット教室です。
その中で名古屋市には2教室あります。
ロボ団は、子どもたちの「好き」という思いを大切にしています。
好きから生まれる好奇心や探究心を大切にプログラミングレッスンを通じてどんな社会にも対応できる力を育てることを目標にしている教室です。
ロボ団に通うことで以下の能力を身につけることができます。
- 最後までやり抜く力
- 世界に通用する技術
- 人間力・自ら考え導く力
聞いただけでも通わせてあげたくなるようなものばかりですね。
世界に通用する本格的なプログラミングを学習することができるので、ロボット作製もプログラミングも本格的に学びたいというお子さんにはぴったりの教室です。
ロボ団のコースと料金一覧
【ロボ団のコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
カリキュラム | コースと対象年齢 | 概要 | |
STARTER | 年長〜小学2年生 | プログラミングの基礎を学び、ロボットの扱いに慣れるコース。 | |
BASIC | STARTER修了者・小学2年生 | プログラミングの基礎を学んで、センサーの使い方を学ぶコース。 | |
ADVANCE | BASIC修了者 | センサーを活用して、高度なロボット製作にチャレンジするコース。 | |
PRO | ADVANCE修了者 | プログラミングの応用を学んでPythonに触れるコース | |
MASTER | PRO修了者 | Pythonを学んで高度なプログラミングで、ロボット制御をするコース。 |
【ロボ団の料金一覧】
スマートフォンの方は右にスクロールできます
入会金 | 10,000円 | |
STARTER | 11,000円 | |
BASIC | 13,000円 |
体験教室は無料でおこなっているので気になる方はぜひ予約してみてください。
レゴスクール
![]()
引用:レゴスクール公式HPから引用
レゴスクールは全国で84教室展開しているロボット教室です。名古屋市には1校あります。
千葉市にあるのでお近くに店舗がない方はちょっと通うのが大変になるかもしれません。
レゴスクールはこれからを生きていくために育まなければならない能力を伸ばせる教室です。
その能力とは以下のとおりです。
- 意欲的な探究心
- 創造的な思考力
- やり遂げる集中力
- コミュニケーション力
この能力を伸ばせるようなカリキュラム構成となっています。
教育関連機構のパートナーと協力して開発したレゴ教材を使って、レゴを組み立てる遊びから組み立てたレゴが普段どこで使われているのか。私達の生活にどのような影響を及ぼしているのか。
そういったことを考え学んでいきます。
教室は少人数制でインストラクターはレゴ社認定の方がついてくれるので安心してお子さんを任せることができます。
レゴブロックが好きなお子さんや、自分のお子さんが自発的に考えるようになってほしいと思う親御さんにはピッタリの教室です。
レゴスクールのコースと料金一覧
【レゴスクールのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 対象年齢 | 概要 |
エクスプローラー | 年少 | 動物や物語をテーマに自分で組み立ててみんなの前で発表してコミュニケーション力などを高めるコース。 |
クリエイター | 年中 | クラスで競争する課題を通して、協力して問題を解決する力を養うコース。 |
イベンター | 年長 | 建物の構造や強度、歯車の仕組みなど身の回りのものを題材に学んでいくコース。 |
イノベイター | 小学1年生 | 宇宙や海、身の回りにある技術について学び考えるコース。自分の考えを形にして発信していく力も養う。 |
コード クリエイター | 小学1〜2年生 | 教材中のストーリーの中で起こるさまざまな問題をロボット製作とプログラミングで解決していくコース。 |
ワールド・サイエンス | 小学2〜3年生 | 車輪やギア比、てこや運動エネルギーなど物理を学んでいくコース。 |
ワールド・ロボティクス | 小学3〜5年生 | 子どもたちの理論的な考え方、創造的な問題解決力を鍛えるコース。レゴマインドストームを使って、本格的なロボット作製とプログラミングをやっていく。 |
【レゴスクールの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
入会金 | ー | 10,800円 |
ブロック代 | エクスプローラー
クリエイター インベンター イノベイター ワールド・サイエンス コード・クリエイター ワールドロボティクス |
18,036or17,712円
28,836or28,512円 21,384円 21,384or9,072円 26,028円 25,920円 57,283円 |
ワークブック費用 | エクスプローラー〜コード・クリエイター
ワールド・ロボティクス |
5,400円
5,400円×2 |
月謝 | エクスプローラー&クリエイター
イノベイター〜コード・クリエイター ワールド・ロボティクス |
10,260円
13,500円 15,336円 |
体験教室は2,400円で受けることができます。
レゴブロック好きなお子さんはぜひ体験だけでも行ってみてください。
SUTEMON
![]()
引用:ステモン公式HPから引用
ステモンは教室数は50教室。名古屋市には1教室あります。
そのうちの海浜幕張教室は今年の4月にオープンしたばかりです。
ステモンは、1人でも多くの子供に理数の面白さ、ものづくりの楽しさを知ってほしいという理念の基できた教室です。
なので授業は楽しさを大事にしています。
子供は熱中しているときほど、学習の吸収率が高く、内容も無理なく自然に理解することができます。
カリキュラムはお子さんに人気の「Scratch」の開発に関わった、STEM教育の第一人者石原正雄さんが開発責任者となったオリジナルカリキュラムを使用。
教材も決まったメーカーのものは使用していないため、子どもたちはいろいろな教材に触れる事ができます。
講師陣もアジアSTEM教育連盟のトレーニングを受けたインストラクターが指導するため、本格的な指導を受けることができます。
STEMON教室のコースと料金一覧
【STEMON教室のコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 年齢 | 概要 |
ベーシック | 年長〜小学2年生 | 基礎となる原理を学び、ものづくりを通して自ら考える力を伸ばすコース。 |
アドバンス | 小学3年生〜 | 発展的な課題に取り組み、学びと挑戦を通して数学的思考力を伸ばすコース。 |
プログラミング&ロボティクス | 小学3年生〜 | オリジナルゲームの開発やロボット制御を通して、思考力や発想力を育くむコース。 |
【STEMON教室のコース一覧】
入会金 | 10,800円 |
授業料 | 9,180〜10,800円 |
教材費 | 1,080〜2,160円 |
体験会は無料で受け付けています。
ぜひ足を運んでみてください。
ファイトキッズクラブ
![]()
引用:ファイトキッズクラブ公式HPから引用
ファイトキッズクラブは全国で41教室あります。そのうち名古屋市には1校展開しています。
富士通のラーニングメディアが運営している教室です。
これからも成長が予想されるIT社会に対応する人材育成をすることを目標にしている教室です。
ファイトキッズクラブではプログラミングだけでなく、考える力・伝える力・仲間とともに共創する力を身につけていきます。
カリキュラムではただパソコンを操作するだけでなく、ホワイトボードを使って体で理解していきます。
実際に手を動かすので学習したことを早く吸収できますね。
また、カリキュラムの中にはクラスの仲間と一緒にロボット製作やプログラミングをします。
分からないところは教えあったり、褒めあったりしながらコミュニケーション能力高めることができます。
講師はIT経験豊富な富士通ラーニングメディアのスタッフが担当。
どんなお子さんにも楽しくわかりやすくプログラミングを指導してくれるので安心して任せることができます。
ファイトキッズクラブのコースと料金一覧
【ファイトキッズクラブのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 対象年齢 | 概要 |
ロボットプログラミング ビギナー | 小学3・4年生 | ロボットを組み立てて、初心者でもわかりやすくプログラムをしていくコース。プログラミングともののしくみ両方を学ぶことができます。 |
ロボットプログラミング エキスパート | 小学4年生〜中学生 | ビギナーコースの知識を元によりレベルアップさせたロボット制御をするコース。ロボットコンテストを意識した難易度の高いコースにも挑戦します。 |
【ファイトキッズクラブの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
初期費用 | 入会金 | 5,400円 |
教材費 | 53,040円 | |
月額費 | 11,500円 |
体験は無料でおこなっています。
気になった方は積極的に体験に行きましょう。
ジャパンロボットスクール
![]()
引用:ジャパンロボットスクール公式HPから引用
ジャパンロボットスクールは名古屋に1校あるロボット教室です。
部品から自分で考えたものが作れるロボット教室をコンセプトにしています。
将来社会に出た時に、自分の適性がわかるそんな教育目標を掲げている教室です。
他のロボット教室と違うところは、子どもたちがスケッチしたものを実際に作れるところです。
決まったものを組み立てるわけではないので、子どもたちは思い描いたものを実際に作ることができます。
講師は国内大会で準優勝を収めた服部秀男さんが担当。
ロボットの専門家が教えてくれるのでお子さんのどんな疑問にも答えることができます。
ジャパンロボットスクールのコースと料金一覧
【ジャパンロボットスクールのコース一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
コース | 対象年齢 | 概要 |
ベーシックコース | 小学3年生 | 金属やプラスチック、ゴムなどの素材を使ってロボットを形作っていくコース。 |
アドバンスコース | 小学4年生 | 圧力や振動、風力、太陽光などの力学を学び、モーターを使ったロボット作りに挑戦するコース。 |
スマートコース | 小学5年生 | 電子部品を使って、さまざまな機能を持つ電子回路を作りながら、電子部品とその動きについて学ぶコース。 |
テクノロジーコース | 小学6年生 | ロボットを自由に制御するために必要なマイコンのプログラミングについて学ぶコース。 |
クリエイティブコース | 中学1年生 | 自分が作りたいロボットを開発するコース。ソフトの使い方や3DCADでの設計方法なども学びます。 |
【ジャパンロボットスクールの料金一覧】
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
初期費用 | 入会金 | 10,800円 |
月額費 | 教材費 | 3,780円 |
月額費 | 10,800円 | |
その他 | 年会費 | 6,480円 |
ジャパンロボットスクールでは体験教室をおこなっています。
気になる方はぜひ行ってみてください。
名古屋市にあるロボット教室安い順ランキング!
入会時にかかる費用と月額費を合わせて一番安い金額を比べてランキングにしました。
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
順位 | 教室 | 金額 |
1 | 個別指導Axis | 12,760円 |
2 | SUTEMON | 21,060円 |
3 | タミヤロボットスクール | 25,380円 |
4 | ジャパンロボットスクール | 31,860円 |
5 | ロボ団 | 34,000円 |
6 | レゴスクール | 44,172円 |
7 | ヒューマンアカデミー | 48,000円 |
8 | もののしくみ研究室 | 48,600円 |
9 | アーテックエジソンアカデミー | 65,340円 |
10 | ファイトキッズクラブ | 69,940円 |
11 | クレファス | 89,683円 |
個別指導Axisのみが10,000円台で通うことができます。
タミヤロボットスクールは教室ごとに値段設定に違いがあるので、料金について詳しく知りたい方は体験教室に行った際に相談してみましょう。
費用面でロボット教室選びに悩んでいる方は、まずは個別指導Axis、SUTEMON、タミヤロボットスクールの体験教室に足を運んでみてはいかがでしょうか。
名古屋市にある無料で体験できるロボット教室一覧
無料の体験教室を実施している教室を表にまとめました。
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
教室 | コース | 概要 |
ヒューマンアカデミー | 体験用ブロックでのロボット作り |
|
クレファス |
ロボット作り |
|
アーテックエジソンアカデミー | 体験用ブロックでのロボット作りとプログラミング |
|
もののしくみ研究室 | ロボット組み立てとプログラミング |
|
個別指導Axis | ロボット製作とプログラミング |
|
ロボ団 | ロボット製作とプログラミング |
|
タミヤロボットスクール | プログラミング |
|
SUTEMON | ロボット組み立てとプログラミング |
|
ファイトキッズクラブ | スクラッチ&ロボットプログラミング |
|
親子で見学や体験ができるところが多いみたいですね。
お子さんに合っているかしっかり見て判断することができます。
気になった教室には積極的に行くようにしてくださいね。
体験教室についてもっと詳しく知りたい方はこちらも合わせてどうぞ!
関連記事:ロボット教室の体験授業ってどんなもの?無料で体験できる教室も合わせて紹介
名古屋市にあるロボット教室一覧
ここからはロボット教室別に名古屋市にある店舗をご紹介していきます。
お近くの教室に足を運んでみましょう。
ヒューマンアカデミー教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | 師勝 愛北ロボット・ラボ | 愛知県 北名古屋市 井瀬木五町100 LIDIA STUDIO (リディアスタジオ)内 |
西春 愛北ロボット・ラボ | 愛知県 北名古屋市 法成寺蔵化60番地 北名古屋市文化勤労会館 | |
楠あじま 研友ロボットクラブ | 愛知県 名古屋市 北区楠味鋺3-612 名古屋市楠地区会館 | |
尾頭橋 株式会社AIカンパニー | 愛知県 名古屋市中区 正木三丁目1番3号 名古屋松陰塾 尾頭橋校内 | |
伏屋 矢木楽器 伏屋センター | 愛知県 名古屋市中川区 助光1-905 矢木楽器 伏屋センター | |
春田駅前 ロボットランド・学ぶ | 愛知県 名古屋市中川区 春田3-98 フジビル3F | |
豊成 名古屋松陰塾豊成校 | 愛知県 名古屋市中川区 豊成町1番地2-104 豊成団地商店街内 | |
八田駅前 株式会社 矢木楽器店 | 愛知県 名古屋市中川区 八田町1902番地 矢木楽器 八田店内 | |
上飯田東 研友ロボットクラブ | 愛知県 名古屋市北区 上飯田東町 4-53 宮前コミュセン | |
大曽根駅前 研友ロボットクラブ | 愛知県 名古屋市北区 大曽根 3-15-90 六郷コミュセン | |
東山公園 マイティー | 愛知県 名古屋市千種区 東山通5丁目20-1 サン・東山公園ウエスト2A | |
アスティ京命 研友ロボットクラブ | 愛知県 名古屋市千種区 京命1-1-32 アスティ京命スポーツクラブ内 | |
覚王山 研友ロボットクラブ | 愛知県 名古屋市千種区 姫池通1-5-1 ドウ・ハワイ 3F | |
新瑞橋 アクトイングリッシュスクール | 愛知県 名古屋市南区 菊住2丁目3番38号 | |
牧の里 名東 田中塾 | 愛知県 名古屋市名東区 牧の里2-1808-203 ナビシティ牧の里2F | |
天白福池 セルモ | 愛知県 名古屋市天白区 福池1-309 パティオ野並101 | |
植田 研友ゼミ | 愛知県 名古屋市天白区 植田本町2-1007 温雅ビル | |
焼山 BLESSインターナショナルスクール | 愛知県 名古屋市天白区 焼山1-306 BLESSインターナショナルスクール焼山校 | |
野並 研友ゼミ | 愛知県 名古屋市天白区 野並3-401 アサノビル3F 研友ゼミ内 | |
吉根 名学館 | 愛知県 名古屋市守山区 笹ケ根2-1602 | |
三洋堂 志段味 ヒューマンアカデミーカルチャースクール | 愛知県 名古屋市守山区 大字上志段味羽根前67-1 三洋堂書店 志段味店 2F | |
川名 研友ゼミ | 愛知県 名古屋市昭和区 広路通7-14-1 ベルメゾン川名2F 研友ゼミ内 | |
八事駅前 ひまわりパソコン教室 | 愛知県 名古屋市昭和区 広路町石坂30 荒川ビル2階 ひまわりパソコン内 | |
三洋堂 いりなか ヒューマンアカデミー | 愛知県 名古屋市昭和区 隼人町7-7 三洋堂書店 いりなか店3F | |
マックスバリュ徳川明倫 ももたろうパソコン教室マックスバリュ徳川明倫校 | 愛知県 名古屋市東区 明倫町2-14 マックスバリュ明倫店1F | |
新栄町 ロボットクラブ新栄町 | 愛知県 名古屋市東区 葵1-17-8 名古屋文化短期大学内 | |
南陽 矢木楽器店 南陽センター | 愛知県 名古屋市港区 八百島1-1309 矢木楽器店 南陽センター | |
当知 株式会社 矢木楽器店 | 愛知県 名古屋市港区 当知2丁目1705番地 矢木楽器 当知センター内 | |
熱田白鳥 ロボットランド・学ぶ | 愛知県 名古屋市熱田区 大宝3丁目1番17号 名古屋学院大学 日比野学舎 | |
堀田 名学館 | 愛知県 名古屋市瑞穂区 内浜町4-8 | |
大高青山 創遊の樹 | 愛知県 名古屋市緑区 青山4-516 | |
イオン有松 ももたろうパソコン教室イオン有松校 | 愛知県 名古屋市緑区 鳴海町有松裏200 イオンタウン有松2F | |
有松 研友ロボットクラブ | 愛知県 名古屋市緑区 鳴海町有松裏200番地 東丘コミュニティセンター2F | |
鹿山 創遊の樹 | 愛知県 名古屋市緑区 鹿山3-1 鹿山グリーンハイツ1階C | |
ユメリア徳重 研友ロボットクラブ | 愛知県 名古屋市緑区 鳴海町徳重一丁目401番地 ユメリア徳重 | |
庄内通 名学館 | 愛知県 名古屋市西区 庄内通2-19-1 |
クレファスの教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室名 | 住所 |
名古屋市 | Kicks 一社教室 | 愛知県名古屋市名東区高社1-93 アプリーテ星が丘2F |
Kicks 大曽根教室 | 愛知県名古屋市東区矢田1-9-22 第1麦ビル2F | |
名進研 御器所校 | 名古屋市昭和区御器所通2-22 | |
Kicks 新守山教室 | 名古屋市守山区大永寺町234 | |
Kicks高畑教室 | 愛知県名古屋市中川区荒子4-317 マンション扇菊1F | |
HugPON!天白南教室 | 愛知県名古屋市天白区原1-1902 山田ビル2F | |
Kicks戸田教室 | 愛知県名古屋市中川区戸田5-804 グランドヒルズ平野ビル1F | |
PKC アピタ名古屋北教室 | 愛知県名古屋市北区辻町九丁目1 2F | |
Kicks 野並教室 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町古鳴海8‐1 サンライズパレス2階 | |
PKC 比良味鋺教室 | 名古屋市西区比良3-63 アーバンライトビル1F | |
Kicks 藤が丘教室 | 名古屋市名東区明が丘50 サン・ラ・サールビル2F | |
PKC アピタ緑教室 | 名古屋市緑区徳重二丁目 201 201番地 2F | |
Kicks アピタ緑第2教室 | 愛知県名古屋市緑区徳重二丁目201番地 アピタ緑2階 | |
名進研 名駅校 | 名古屋市西区名駅2-34-19 | |
名進研 本山校 | 名古屋市千種区四谷通1-23-2 | |
ロボ工房 | 名古屋市港区金城ふ頭2-7-1(メイカーズ ピア内) |
アーテックエジソンアカデミーの教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | カリキュラム | 教室名 | 住所 |
名古屋市 | エジソンアカデミー | アライブイングリッシュスクール東校 | 愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12 いずみ21ビル2F3F |
エジソンアカデミー | 東海産業株式会社 千種進学教室 本校 | 愛知県名古屋市千種区千種1-21-27 | |
エジソンアカデミー | ハロー!パソコン教室イオンタウン名西校 | 愛知県名古屋市西区香呑町6-49-1 イオンタウン名西2階 | |
自考力キッズ エジソンアカデミー |
パソコンスクールアビバキッズ池下教室 | 愛知県名古屋市千種区覚王山通8丁目35番地 イマージュ池下3-C | |
エジソンアカデミー | アライブイングリッシュスクール千種校 | 愛知県名古屋市千種区菊坂町1丁目7 パインエリゼ1F2F | |
エジソンアカデミー | アイトレンドロボット教室 創庫88 | 愛知県名古屋市中川区八熊3丁目20-12 | |
エジソンアカデミー | キュリオステーション昭和区滝子店 | 愛知県名古屋市昭和区広見町2-21-1 SEYM滝子1F | |
自考力キッズ エジソンアカデミー |
考ラボ御器所校 | 愛知県名古屋市昭和区南分町1-36ファミール南分101 | |
エジソンアカデミー | キュリオステーション岩塚店 | 愛知県名古屋市中村区鈍池町3-137 メゾンM1F北 | |
エジソンアカデミー | アライブイングリッシュスクール本山校 | 愛知県名古屋市千種区末盛通5-23-1 Js本山ビル | |
自考力キッズ エジソンアカデミー |
パソコンコミュニティ日比野教室 | 愛知県名古屋市熱田区日比野町72 | |
エジソンアカデミー | ECCベストワン 北区丸新町校 | 愛知県名古屋市北区丸新町19 | |
エジソンアカデミー | アライブイングリッシュスクール熱田本校 | 愛知県名古屋市熱田区田中町301番地 | |
自考力キッズ エジソンアカデミー |
ゆうゆうパソコン教室 あかのれん新瑞教室 | 愛知県名古屋市南区駈上1-1-36 あかのれん新瑞橋店2F | |
自考力キッズ エジソンアカデミー |
ゆうゆうパソコン ポートウォークみなと教室 | 愛知県名古屋市港区当知2-15001 ポートウォークみなと1F | |
エジソンアカデミー | パソコン教室かるん バロー戸田教室 2F | 愛知県名古屋市中川区戸田明正2-110 | |
エジソンアカデミー | パソコンスクールVAIO 南陽校 | 愛知県名古屋市港区小賀須2-1214 | |
自考力キッズ エジソンアカデミー |
パソコンジム藤が丘 | 愛知県名古屋市名東区小池町60三和マンション101 | |
自考力キッズ エジソンアカデミー |
パソコン教室かるん イオン南陽教室 | 愛知県名古屋市港区春田野1-330 |
もののしくみ研究室の教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | 村井塾 | 〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町418番地プライムコート1階 |
坪井塾 | 〒456-0077 愛知県名古屋市熱田区幡野町9-3 |
|
アトリエ☆ノア宮根台教室 | 〒462-0015 愛知県名古屋市北区中味鋺2-524 |
|
学研CAIスクール 守山四軒家校 | 〒463-0034 愛知県名古屋市守山区四軒家1-110-1 |
|
F&Mパソコン教室千種校 | 〒464-0071 愛知県名古屋市千種区若水3丁目19-2 サンピア若水103号 |
|
学研CAIスクール 名東本通校 | 〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通5-42 バラハウス1F |
|
さくら塾 社台校 | 〒465-0092 愛知県名古屋市名東区社台3-29 1階 |
|
柴山義塾さかべ知能教育 御器所校 | 〒466-0027 愛知県名古屋市昭和区阿由知通4-2-2 |
|
学研CAIスクール 石川橋教室 | 〒466-0843 愛知県名古屋市昭和区菊園町6-16 ロワール石川橋2F |
|
エコル・ア・パンセ | 〒466-0851 愛知県名古屋市昭和区元宮町4-5 |
個別指導Axisの教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | 星が丘校 | 名古屋市千種区星が丘山手911番地 サン星が丘ビル3F |
名東高針校 | 名古屋市名東区高針3-1202 高針ビル 2A | |
名東一社校 | 名古屋市名東区一社2丁目6番地 サニーヴェイル一社3F | |
天白鴻の巣校 | 名古屋市天白区鴻の巣1-909 | |
野並校 | 名古屋市緑区鳴海町古鳴海8-1 サンライズパレス2階 | |
藤が丘校 | 名古屋市名東区明が丘124-1 amiami1F | |
原校 | 名古屋市天白区原1丁目1901 ヒロセビル2階 |
タミヤロボットスクール教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | 名古屋御器所教室 | 名古屋市昭和区御器所通3-6 御器所ビル1F |
ジョイフルノイズ英会話 金山教室 | 名古屋市中区金山1−11−10 金山ハイホーム712号 |
ロボ団教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | いりなか校 | 愛知県名古屋市昭和区隼人町6-10 Meigakukan Hills 1F |
名古屋丸の内校 | 愛知県愛知県名古屋市中区錦2丁目6-25 GS丸の内1F |
レゴスクール教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室名 | 住所 |
名古屋市 | 名古屋栄 | 名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル6F |
星が丘テラス | 名古屋市千種区星が丘元町16-50 |
SUTEMON教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | ステモン名古屋本郷校 | 愛知県名古屋市名東区本郷 2丁目153−1 フジモリビル2F |
ファイトキッズクラブ教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | 富士通オープンカレッジ 三洋堂志段味校 | 愛知県名古屋市守山区大字上志段味羽根前67-1 |
ジャパンロボットスクール教室一覧
*スマートフォンの方は右にスクロールできます
地域 | 教室 | 住所 |
名古屋市 | メイカーラボ名古屋 | 愛知県名古屋市中区新栄2丁目2−19 新栄グリーンハイツ2F |
名古屋市のロボット教室に通って楽しくロボットを組み立てよう!
今回は名古屋市のロボット教室をご紹介しました。
ロボット教室はたくさんあって迷ってしまいますよね。
今回ご紹介した教室は以下のとおりです。
- ヒューマンアカデミー
- クレファス
- アーテックエジソンアカデミー
- もののしくみ研究室
- 個別指Axis
- タミヤロボットスクール
- ロボ団
- レゴスクール
- SUTEMON
- ファイトキッズクラブ
- ジャパンロボットスクール
おすすめ順でご紹介しているので、迷ってしまった方は上から順番に体験教室に行ってみましょう。
また、気になったところには積極的に体験教室に行くようにしてください。
体験教室に行った時に見るべきチェックポイントは以下のとおりです。
- 一人ひとりのレベルに合ったカリキュラムか
- 教室の雰囲気は良好で、通っているお子さんは楽しそうか
- 保護者も一緒に学べる内容か
- ものづくりの基礎を学ぶことができるか
- お子さんが興味を示しているか
上記の項目を意識して体験を受けるとよりロボット教室を選びやすくなりますよ。
体験教室には積極的に参加して、お子さんに合った教室を選んであげましょう!
以上「名古屋市にあるロボット教室おすすめ11選!安い順ランキングや無料体験できる教室も合わせて紹介」でした!